緑 de つながる通信_メンバー発信、あれこれ♡ 4
宮城県牡鹿・折浜仮設住宅訪問
「みんなとつながったお花の植え替え」
「みんなとつながったお花の植え替え」
※写真をクリックすると拡大します
活動日時:2012年7月16日(月)
活動場所:宮城県の牡鹿・折浜仮設住宅
7月16日、宮城県の牡鹿・折浜仮設に行きました。
現地メンバーと合流して、仮設へ行く前に、「御番所公園」に連れて行ってもらいました。車でカーブの多いくねくねした山道を走っていると、途中、地元の子達しか知らない小さな秘密の漁スポット(小学校の遠足で皆様一度はくるそうです♪)を教えてもらったり・・・くじらの博物館も見つけました。(ガラス張りの博物館の天井にくじらさんの模型が浮いていてビックリ!)ここに住んでいる方達は、小さい頃から自然の大切さを体で学んでいて、海と共に生きているんだなぁ。と思いました。
現地メンバーと合流して、仮設へ行く前に、「御番所公園」に連れて行ってもらいました。車でカーブの多いくねくねした山道を走っていると、途中、地元の子達しか知らない小さな秘密の漁スポット(小学校の遠足で皆様一度はくるそうです♪)を教えてもらったり・・・くじらの博物館も見つけました。(ガラス張りの博物館の天井にくじらさんの模型が浮いていてビックリ!)ここに住んでいる方達は、小さい頃から自然の大切さを体で学んでいて、海と共に生きているんだなぁ。と思いました。
牡鹿・折浜仮設につきました。
既在のプランターの枯れてしまった花苗達を植え替えます!
ナデシコの根が元気すぎて、抜こうとすると土ごとゴポッ!!と根っこに絡まってプランター型にとれてしまうほど。。。なので、まず「土ふるい」で土をキレイにする所から始まりました。そのプランターの数、30個以上! (写真:作業の様子)
ドラ〇もんの魔法のポケットみたいに、いろいろな道具を持ってきてくれた猪股さん。
土ふるいが1つしかなくて、強い日差しの中、宮城支部の山崎さん「力仕事、大変だから。まかせて♪」と汗だくになりながらがんばってくれました。
仮設にお住まいのお母さん2人と、私達7人はフル活動!!
今回買ってきた新しいプランターにも植えたいのに、日差しやコンクリートの照り返しの暑さもあってなかなか思った通り作業が進みません。きっと帰りは夕方になるだろう。と思っていた時、山の斜面で(畑をつくるために)草むしり作業をして下さっていた、NPOのグループ(It's Not Just Mud)の皆様が、一緒に手伝ってくれることになりました!!イギリスからの体験留学生の皆様です。 (写真:留学生もお手伝い)
最後にご当地グルメのご紹介です。この日のお昼は東北4大焼きそばのひとつ「石巻やきそば」でした。お店は渡波栄田にある「豊浦やきそば専門店」さんです。食べ歩きマップにも のっていない、地元の方達ぞ知る名店です☆。焼きそばの真ん中にのっかっている目玉焼きがなんだかお月様みたいでかわいくて、とってもおいしかったです♪ (写真:石巻のご当地グルメ「石巻焼きそば」)
☆ちょっとしたエピソード☆

「ここにヒマワリやコスモスがキレイに咲いたら、この景色が少しでも隠れるでしょう!?私はそのほうがえぇな。私らは海で育ってきたから海は好きだけども・・・」
そのコスモスが9月現在、こんなにきれいにたくましく咲いています。そして、被災した丘の下の景色を、少し隠してくれています。。あのときのおばあちゃん、きっとこのコスモスを見てくれていることでしょう。 (写真:志津川小グランド仮設のコスモス [撮影:弓野淑男] )
(記事&写真:大平 佳世)
この記事のブログへ
牡鹿・折浜仮設住宅訪問 | 西八幡前仮設住宅訪問 | 山崎前団地仮設住宅訪問
| 宮城県「きく邑(むら)」の活動
「緑 de つながる通信_メンバー発信、あれこれ♡」トップへ